9月の長雨で劣化が進む?屋根の傷みを見逃さない方法
こんにちは。
香川県丸亀市・善通寺市に密着の屋根修理専門店、中道屋根産業です!!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
9月になると「長雨」が続き、屋根にとって大きな負担となります。
「最近、屋根の劣化が気になるけど、どこを見ればいいのかわからない」「長雨のせいで雨漏りが起こるのではないかと不安」と思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、9月の長雨が屋根に与える影響や見逃しやすい劣化サイン、さらに放置した場合に起こる二次被害について詳しく解説します。
また、自分でできる屋根チェックの方法や、プロに相談すべきタイミングと業者選びのポイントについても紹介します。
屋根修理やリフォームを検討している方にとって役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
9月の長雨が屋根に与える影響とは?
9月は台風や秋雨前線の影響で、雨が長く続く時期です。
屋根は普段から風雨にさらされていますが、この時期は特に劣化が進みやすい状況に置かれます。
長雨によって屋根材の内部まで水が染み込み、屋根の防水性能が落ちる可能性が高まります。
私が以前点検に伺った住宅でも、9月の長雨のあとに「天井のシミに気づいた」というケースがありました。
調査をすると、スレート屋根の一部が割れて雨水が侵入し、野地板が腐食していたのです。
長雨は、普段見えにくい屋根の弱点を一気に露出させる時期だと言えます。
見逃しがちな屋根の劣化サイン5選
屋根の劣化は、外から見てもわかりにくいことが多いです。
しかし、早期に気づけば修理費用を抑えることができます。ここでは特に見逃されやすいサインを紹介します。
1. 天井や壁のシミ
雨漏りが始まると、まず天井や壁に茶色いシミが出ます。
長雨の時期は特に発見しやすい症状のひとつです。
2. 屋根材の浮きやズレ
瓦やスレートが浮いていたりズレている場合、雨水の侵入経路になります。
放置すると強風で飛散する危険性もあります。
3. 棟板金の浮きや釘の抜け
棟板金は屋根の頂上部分を覆う金属部材で、劣化が進むと釘が抜けて浮いてきます。
そこから雨水が侵入し、内部の木材が腐食する原因になります。
4. 屋根材のひび割れ
スレートや瓦は経年劣化でひび割れが発生します。
雨が続くと、そのひびからじわじわと水が浸透します。
5. 雨樋の詰まりや変形
雨樋が詰まると雨水があふれ、外壁や基礎にダメージを与えます。
長雨時は普段以上に負担がかかるため、特に注意が必要です。
放置すると危険!屋根劣化が引き起こす二次被害
屋根の劣化を放置すると、建物全体に悪影響が広がります。
屋根材の破損だけでなく、室内環境や生活にも直結する被害が出るため注意が必要です。
室内への雨漏り
最も深刻な被害は雨漏りです。
一度室内に水が入り込むと、クロスや断熱材の交換が必要となり、大規模な修繕工事につながります。
カビやシロアリの発生
湿気がたまるとカビが繁殖し、健康被害を引き起こします。
さらに木材の腐食が進むとシロアリが寄りつき、家全体の耐久性が落ちます。
修理費用の増大
小さな屋根修理で済むはずだったものが、放置すると数十万円単位の大工事に発展することもあります。
実際に私が担当したお宅では、棟板金の浮きを放置した結果、野地板が腐って全面張り替えになり、修理費が5倍以上に膨らんだケースがありました。
自分でできる!屋根チェックのタイミングと方法
屋根の状態を知るためには、定期的なセルフチェックが大切です。
特に9月の長雨のあとや台風シーズンが終わったタイミングは、屋根の点検に適しています。
チェックのタイミング
-
長雨や台風が終わったあと
-
築10年以上経過している住宅
-
外壁塗装を考える時期
これらの時期は屋根の点検を行う絶好のタイミングです。
チェックの方法
双眼鏡を使って地上から屋根を観察するのが安全です。
屋根材のズレやひび、棟板金の浮きなどを確認できます。
また、雨の日のあとに天井や壁にシミが出ていないか確認することも有効です。
無理に屋根に登ると転落事故の危険があるため、必ず安全を優先してください。
プロに相談すべきタイミングと業者選びのポイント
セルフチェックで異常を発見した場合や築年数が経っている場合は、早めにプロへ相談することが大切です。
屋根修理業者の選び方を誤ると、工事後にトラブルが起きる可能性もあるため注意しましょう。
プロに相談すべきタイミング
-
雨漏りや天井のシミが出たとき
-
屋根材の破損を見つけたとき
-
築15年以上経過したとき
このような状況では専門業者に点検を依頼することが望ましいです。
業者選びのポイント
-
地域に密着しているかどうか
-
施工実績が豊富か
-
点検から見積もりまで無料で対応してくれるか
-
工事内容を写真付きで説明してくれるか
これらを満たす業者を選ぶことで、安心して屋根修理を任せることができます。
まとめ
9月の長雨は屋根に大きな負担をかけ、劣化を一気に進める原因となります。
天井のシミや屋根材のひび割れ、棟板金の浮きなどは劣化のサインです。
放置すると雨漏りやカビの発生、修理費用の増大といった深刻な被害につながります。
長雨や台風のあとはセルフチェックを行い、異常が見つかった場合は早めにプロへ相談してください。
地域密着の信頼できる業者を選ぶことが、家を長持ちさせる第一歩です。
香川県丸亀市・善通寺市で屋根の修理や工事・雨漏り修理をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!
香川県丸亀市・善通寺市で屋根の修理・工事なら香川県密着の中道屋根産業へおまかせください!